YouTubeをはじめ、世界の動画市場にも制作チームとして参加できます
https://readyfor.jp/projects/sutudiolifework
重度の障がいがあっても、全国平均工賃を超える取り組みをします。その一例です。
YouTubeをはじめ、世界の動画市場はインストリーム広告(動画コンテンツの間に挿入されて表示される広告)とインフィード広告(Webサイトやアプリのコンテンツとコンテンツの間に表示される体裁の広告)の2つ。
企画 撮影 編集 納品など制作チームのやるべき業務は沢山あります。利用者も福祉スタッフも制作チームの一員です。できる事をやって頂きます。
企画やアシスタント、モデルや編集作業など、学びながら個性を活かして取り組みます。
「人間力とデジタル」 を活用すれば必ずできます。
上記の話をすると、大体の方が「ポカーン」 とします。でも、できるのです。写真や動画をゼロから撮り続け、仕事にする事ができましたから。
国内だけでは無く世界中にある仕事を頂いたり、販売する事もできるのです。
事業スタート準備についてこだわるのは物件の広さと設備です。重度の障がいがあっても安心して過ごせる浴室やお手洗い、同時に撮影がこなせる物件は現在ここしかありません。
クラウドファンディングにて、300万のゴールに達成できない場合は重要な物件を新たに探さなければなりません。振り出しに戻ってしまいます。
クラウドファンディング残りひと月を切りましたが、どうかこれからも宜しくお願い致します。
町田守邦
これまで、介護福祉士、サービス管理責任者、事業管理者、障害者相談支援専門員として、介護保険をはじめ、障害福祉事業に携わり、さまざまなことを学ばせていただきました。また、「ゼロからでもできる・今からでもできる」ことを体現して伝えるために、独学にてカメラマン(フォトグラファー)のお仕事もさせていただいています。
この記事へのコメントはありません。